【フルート・ピッコロの持ち替え】スムーズなステップアップのための完全ガイド

フルートとピッコロの持ち替えを、ストレスなくスムーズに

【フルート・ピッコロの持ち替え】スムーズなステップアップのための完全ガイド

講師紹介

由佳先生

フルート奏者は、必ず【フルートとピッコロの持ち替え】の場面に遭遇します。長さも内径も違う楽器なので戸惑う・慣れないと感じる方もいるのではないでしょうか?

1. はじめの一歩


フルート奏者・経験者から「ピッコロは嫌い・吹きたくない」という言葉を聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれません。しかし、ピッコロは明るくはっきりとした、転がるような可愛い音色が魅力的ですね。フルートとの違いや吹き分け・楽しみながら上達する方法を見てみましょう。

2. ピッコロとは?フルートとの違いを理解する


ピッコロの特徴を見てみましょう。

構造

フルートより短く、管体内部の内径が均一ではない・オーケストラ内の最高音域を担当

音色

鋭く高周波・遠くまで響く音

吹き方の違い

息の質や体の使い方に明瞭性を持ち、歌口のスイートスポットも小さい

フルートとピッコロは、運指はほとんど同じ・見た目も似通っていますが、そもそも内部構造やメカについては明確に違うのです。

加えてピッコロは、クラリネットやオーボエの要素も加わります。管体は細く短く、歌口も小さいため、「本当に」フルートと同じように吹くと音は鳴りません。

3. ピッコロを始める前の準備

楽器の入手

ピッコロは、奏者と個体の相性が重要な楽器です。必ず試奏し、ピッコロ経験者は特に長期的にご自身に合った楽器を探しましょう。

必要なアクセサリー

フルートと変わりありませんが、クリーニング用品は必ずピッコロ用を選びましょう。

環境の整備

防音の部屋でもあまり遅い時間の演奏は控えた方が懸命でしょう。

フルートの基礎スキルの確認

アンブシュア・体や息の使い方に具体性を持ち、基礎を丁寧に扱いましょう。

4. ピッコロの基本テクニック

アンブシュアの調整

フルートより小さく、繊細な動きが必要です。ロングトーンなどを力みなく楽に吹き続けられるようにしましょう。

ブレスコントロール

高音域を支え、細く長い息を出し続けます。体をしっかりと使い、口だけで音をださないようにしっかりと意識しましょう。

音階練習

スケールやアルペジオでの練習で、音程・余分な力みに気をつけます。大きな音ではなく、綺麗な音を楽に出すことを意識しましょう。

音色の改善

クリアで安定した音を楽に出し続けます。力みなく音の移動や跳躍をすることを心がけ、音質に気を配ります。

5. 練習プランとおすすめの練習

初級者向け練習プラン

ピッコロ初心者さんは1日5-15分の短時間練習から始めましょう。これより長い時間の練習は避け、ロングトーン・スケールなどの基本のみを練習するだけでも十分です。まずは慣れましょう。

おすすめの練習曲

ロングトーン・スケールとアルペジオ・簡単なクラシックのバロック曲・簡単で有名なメロディなど

フルートとの持ち替え

ピッコロ初心者さんや始めて間もない方は特に、フルート→ピッコロの順に練習を行いましょう。なぜならば、下記の前回の記事でもご紹介した通り、【フルートの応用がピッコロ】であるためです。

基本を確かにしてから応用に取り掛かりましょう。

6. ピッコロ演奏の課題と克服方法

よくある課題と解決策

音程の不安定さ

ウサぴょん

特に、高音を出すと音程コントロールが難しい…

由佳先生

チューナーを活用し、正しい音程で安定して演奏できるよう心がけましょう。

疲労感
ウサぴょん

唇や呼吸筋の疲れ・息切れ・目眩などがある

由佳先生

長時間練習せず、呼吸器のみを使わず、体全体を使い、楽に演奏できるよう心がけましょう。

音量のコントロール
ウサぴょん

例えば、大きな音でないと音が出せません…

由佳先生

アンブッシュアを見直し、ブレスコントロールや体の使い方を見直しましょう。また、基本に立ち返り、再度確認をしてみましょう。

7. ピッコロの表現力を高める

音楽的表現

オーケストラやアンサンブルにおいて、明るさ・繊細さ・緊張、驚きや衝撃を与える演奏など様々な側面を持ちます。ピッコロだけ休み・フルートではなく他楽器とユニゾンすることもあります。

アーティキュレーション

ピッコロは音の輪郭がクリアです。繊細なコントロールを意識しましょう。また、有名ピッコロ奏者の演奏を参考にイメージをしてみるのも良いでしょう。

8. モチベーションを保つためのヒント

小さな目標設定

音を出すことに慣れることから始め、1か月で1曲マスターするなどゆっくりと長期的な視点を持ちましょう。

アンサンブルへの参加

吹奏楽やオーケストラで演奏してみましょう。フルートと違った楽しさがありますよ。

コミュニティの活用

フルート/ピッコロ奏者のSNSグループやワークショップに参加するのも良いでしょう。

失敗を恐れないマインドセット

他楽器との演奏時は特に、自分を信じて演奏する心構えを持っておきましょう。

9. 最後に


ピッコロは、【フルートとは異なる個性と魅力の楽器】あり、【フルートとは別の楽器】です。ゆっくり、着実に上達することがとても重要です。

フルートの延長ではなく、ピッコロという【新しい楽器を学ぶ】意識を持つと、新しい音楽の世界が見えます! 今すぐ無料体験レッスンで、私達と一緒にその新しい扉を開きましょう!

関連記事

岩崎 由佳 / Yuka Iwasaki

音楽の世界を広げるフルート講師。情熱と技術を融合し、個々の才能を最大限に引き出します。あなたの演奏が輝く瞬間を、今から一緒に創造しましょう。是非、無料体験レッスンへ。

あわせて読みたい

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
TOP
目次 / 読みたい箇所へタップできます