フルートの練習場所を簡単に見つける秘訣とは?

音出し・練習できる場所を確保する

フルートの練習場所を簡単に見つける秘訣とは?

講師紹介

由佳先生

家でフルートを吹きたいけど、近所迷惑が心配…そんなあなたも、気軽に練習できる場所を見つけるコツがあります! フルートは楽器の中では音が小さいと知っていても、やはりご近所からの苦情などは気になりますよね。ピッコロであれば、フルートのように、というわけには行きません。

本日は、こういった〈音出し・練習場所〉について、簡潔に書かせていただきます。

1. 練習場所が見つからない?

フルートの音の特徴

フルートは、物理的な音量は他の楽器に比べて大きくありません。しかし、高音域高周波です。音や響きの鳴り方も、他の楽器とは少し違う部分があります。これにより音が外に漏れる楽器です。

初心者の悩み

家で練習すると、家族や近隣への影響を気にしてしまう初心者さんが多いのではないでしょうか。また、家で吹くと、生活音よりも音が大きく、近所迷惑が心配という方もいらっしゃるでしょう。

また、静かな練習場所がなく集中できない・練習時間が確保できない・気兼ねなくフルートを吹ける環境がなく、演奏が楽しめないといったこともあるかもしれません。

メッセージ

練習場所に悩むのは、フルートを始めたばかりなら皆そうです。しかし、違う視点に目を向けたり工夫することで、気軽に吹ける場所や方法が見つかります。楽しく練習を始めて、フルートの魅力を満喫しましょう!

2. 練習場所を確保するコツ

家で静かに練習する方法

お部屋に布製品(棚・カーペット・カーテンなど)を設置してみましょう。これらの素材は音を吸音してくれますから、吸音材変わりになります。

コツ
毛の長いカーペット・タペストリーなどを利用してみましょう。インテリアでおしゃれを楽しみながら吸音材としても利用することができますよ。

時間帯を選ぶ

家族や近隣が気にならない時間(例:昼間や家族が外出中の時間)に練習してみましょう。短い時間(5~10分)でも、毎日決まった時間に吹くと、気兼ねなく続けられることもあります。

コツ
家族に「この時間に5分だけ練習するね」と伝えてみましょう。家族といえど価値観はそれぞれ。配慮は忘れないようにしましょう。

私も欧州在住時は同居人に「これから練習する!」と宣言してから自室や防音室に向かっていました。

家の外で練習場所を探す

屋外・人通りが少ない場所・音を木にしないでよい環境で練習しましょう。

コツ
カラオケボックスやスタジオ・行政が管理している施設などを借りて練習するのはとても良い方法です。また、川沿いで吹いています、というかたのお声もお聞きします。防音室の購入・レンタルも可能で、これはとても由度の高い方法ですね。

※カラオケボックスは、楽器演奏者の受け入れを推奨している・敢えて目を瞑ってくれる・お断りなど、その店舗や会社によって決められている対応が違います。カラオケ店での楽器演奏時は、事前に確認し、入室時に〈楽器演奏が目的であること〉をきちんと伝えましょう。

フルート教室を活用

ウサぴょん

フルート教室ではレッスン室で集中して吹けるけれど、自分で練習する際はどうしたらいいの?

由佳先生

当教室は基本的には音楽スタジオを利用してレッスンを実施させていただいていますが、スタジオによってはお得な回数券や一人で利用する際に借りられる格安プランがあることがよくあります。また、ご自宅でも家族が居ない時間に、ウォークインクローゼットで、部屋に吸音材を貼って練習するなど、工夫する方法がたくさんあります。

是非、気兼ねなく講師にご相談くださいね。

3. 練習場所を楽しくする習慣

短時間で気軽に練習

練習場所が見つかっても、忙しい日は5分のミニ練習を。簡単な音階(例:Cメジャーのドレミファソラシド)や好きなフレーズ(例:「きらきら星」)を吹いて、場所にも慣れていきましょう。

コツ
スマホでタイマーをセットし、10分だけ「スキマ練習」! これは、上達する・効率よくできるようになる、といったことにもとても有効です。

練習を日々のルーティンに

練習場所を、日々の「フルートの癒しスポット」に。公園なら自然を感じ、カラオケボックスなら自分だけのステージを想像してみましょう。場所を楽しみながら吹くと、モチベーションが続きます。

コツ
可能であれば練習前に〈安心できる要素〉を増やしておきましょう。練習に必要ないものはソファに移動させて机上を整頓したり、などです。一時的な空間であったとしても、そこは〈あなただけの空間〉なのです。

先生や仲間に相談

フルート教室の先生は、練習場所のアイデアを教えてくれます。気軽に相談してみましょう。レッスンで「家で練習しにくい」と相談すれば、地域の練習スポットや工夫を提案してくれますよ。

コツ
レッスンで「どこで練習してる?」と仲間と話してみましょう。みんなのアイデアで、新しい場所が見つかるかもしれません。

4. フルート教室で練習環境をサポート

安心の個別指導

講師があなたの生活環境に合わせて、練習場所の工夫や短時間練習のコツをお伝えします。初心者さんも、ストレスなく練習場所を見つけることができます。

快適な練習スペース

教室やスタジオには静か集中できる練習室があり、気兼ねなくフルートを吹けます。レッスン外でも使える場合がありますよ。

仲間との学び

グループレッスンで、仲間と練習場所のアイデアをシェアしてみましょう。みんなで楽しく吹ける環境を見つけられるかもしれません。

継続のサポート

練習場所や時間のことなど、ご相談ください! 練習場所の悩みが解消し、フルートの楽しさがもっと広がります!

5. 練習場所が見つかるとフルートがもっと楽しく

自由な演奏

気兼ねなく吹ける場所があれば、演奏がのびのびと。好きな曲やメロディを、思い切り楽しむことができます!

上達の実感

練習場所が確保できると、スキマ時間に毎日少しずつ吹けて、音色や指使いが上達します。自信もアップしますよ!

音楽の喜び

自分だけの練習スポットで、フルートが癒しやストレス解消に!仲間や家族に演奏を届ける楽しみも増えますね。

6. 既存生徒と新規生徒へのメッセージ

既にお越しいただいている生徒さんへ

練習場所を見つけて、フルートをどんどん楽しみましょう! 今当教室にお越しいただいている生徒さんは、皆さん上手く練習場所を見つけることができていますが、「工夫しないと練習場所を確保できない…」という生徒さんがいらっしゃるのも確かです。

次のレッスンで、練習場所のアイデアを聞いてみてください!

これからお越しいただく生徒さんへ

フルートを気軽に、日々のスキマ時間や余計な労力なく練習したい? それは可能です。無料体験レッスンで、是非聞いてみてください。

初心者さんも経験者さんも、楽しくスタートさせましょう! 音楽大学で過ごし、演奏家としても活動する講師だからこそお伝えできることがあります!
また、この記事をSNSでシェアして、フルートの楽しさを広めてください! 友人を無料体験レッスンに誘って、一緒に練習場所を見つけましょう!

まとめ

安心してフルートを練習していただくために

練習場所として利用するためには、音漏れやご家族などの理解など、所定の条件があるのは確かです。しかし、これらをクリアするのは難しいことではありません。いくつかのポイントさえ押さえれば、きちんと見つけられます! 気兼ねなく吹ける環境で、フルートの喜びを心から感じましょう。

※ただし、ピッコロに関してはフルートよりも気を遣う必要があることを理解しておきましょう。

最後に

フルートを気軽に始めるなら、yukita (ユキータ) で第一歩を! 今すぐ無料体験レッスンを予約して、練習場所を確保してレッスンをスタートさせましょう!

友人と一緒にフルートを! 無料体験レッスンに誘って、演奏の楽しさを共有しましょう。また、あなたのお気に入りの練習場所や、フルートで吹きたい曲は何ですか? コメントで教えてください!

私達はいつでもあなたと共に。場所も、フルートも、あなたと並走しながら解決・上達へのサポートをさせていただきます。

補足情報

著者情報

もしかしたらこれは、日本でよくある事象かも知れません。なぜなら、海外では法律や賃貸契約によって〈楽器演奏可能時間〉が保証されていることが多々あるからです。日本ではそういったことは防音物件のみ、これが難しければ一軒家、かもしれません。

国によって違いますが、所謂お昼寝の時間と夜間以外は奏者が音出しをしてもよい・◯時から◯時の間は音出し可能など、音出しの時間が保証されています。私も欧州に居た頃はこれに則っていたため、〈音を出せる〉練習場所がない、ということは皆無でした。寧ろ学校で練習する場合「空いている練習室がない」のほうが多くありました。そのため、隣室の友達や同居人がいない時間帯や、学校で練習室が取れなかったときは自宅で練習させてもらっていました。

さすがにピッコロは控えていましたが…

関連リンク

岩崎 由佳 / Yuka Iwasaki

音楽の世界を広げるフルート講師。情熱と技術を融合し、個々の才能を最大限に引き出します。あなたの演奏が輝く瞬間を、今から一緒に創造しましょう。是非、無料体験レッスンへ。

あわせて読みたい

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
TOP
目次 / 読みたい箇所へタップできます