フルートで上達しないと感じたら?壁を突破する具体策

“フルートで上達しない”を打破する

講師紹介

由佳先生

フルートの練習に行き詰まりを感じていませんか?
突破するための具体策はあります。

はたまた、「フルートを練習しても中々上達しない」と感じておられませんか? 上達には練習が不可欠ですが、どんな練習が【上達する練習】なのでしょうか。
今回は【上達するコツ】について、簡潔に書かせていただければと思います。

1. 上達の壁を認識する

上達感がない理由

練習が、〈ただ音を出すだけ〉〈ただ繰り返すだけ〉の時間になってしまっていませんか? その場合、それは音を出すだけの基礎練習と大差ない練習時間になってしまっている可能性があります。

心理的な壁

「難しい」「練習してもできない・上達しないかも」と思っていては、できるものもできるようにはなりません。「今日はここをできるようになる」と決めて練習を進めてみてください。

2. 練習法の見直し

効果的な練習時間の確保

集中した短時間練習

長い時間ただ吹けばできるようになるわけではありません。具体策を以て、短時間集中して練習してみてください。

練習内容のバラエティ

同じ部分を繰り返す反復練習は、練習法のひとつであり、全てではありません。反復すればできる、というものではないのです。
反復練習をする前に、【何を反復するのか】を確認し、正しいものができるようになってから反復しましょう。

目標設定

短期・中期・長期の目標

最初から一気に全部できるようになろうとする必要はありません。少しずつ、ひとつずづ、進めてみてください。〈このあたり〉ではなく、できない小節、できない拍、という風に具体的な箇所を、具体策で練習するようにしましょう。

3. 技術的な突破口

指使いの精度を上げる

ゆっくり練習する

ゆっくり練習して指使いを確認しましょう。どのように指を動かしているのか意識しながら、これを〈確認しながら進めること〉が〈上達しない〉を突破するポイントです。

息のコントロール

エアサポートの強化

フルートを吹いている時に腹式呼吸はできていますか? 気づけば浅い呼吸になってしまってはいませんか? これも今一度確認してみましょう。

音色の改善

ロングトーンとダイナミクス

音色を細かくコントロールできることは、フルートにとってとても大事なことです。【一つの音の中でどれだけ幅が作れるか】に気をつけてみてください。

4. 音楽理論の理解

楽譜の深い読み

音楽構造の理解

曲の構成や和声進行を学ぶことで、より深い考察ができ、音楽表現の幅が広がって上達につなげることができます。

即興演奏

創造性の刺激

ジャズなどを学ばれている場合、和声や理論の知識は必須となりますが、感覚で演奏するのと、きちんと和声など理解した上で演奏するのでは全然違います。表現や出せる手数が増えることで上達することができます。

5. 心理的なアプローチ

自己評価の適正化

進歩の記録

自分の演奏を録音し、今までの演奏と違うところを探してみましょう。また、今までできなかったところが今どのようにできているのかを聞いて確認してみましょう。成長を自分で実感することができます。

マインドセットの変更

失敗から学ぶ

失敗を、〈できなかった、という結果〉と捉えないでください。【自分が成長できる・すべき箇所が見つかった】と捉えましょう。フルートがこれを教えてくれているのです。一つずつできるようになれば、できない部分はなくなります。結果として成長し、上達することができます。

6. 指導者との連携

レッスンの重要性

プロのフィードバック

自分でフルートを演奏していると、どうしても色々なことが主観的な見え方になってしまいます。プロの演奏者や講師に聴いてもらい、実際に個別の問題点を見つけてもらいましょう。

新しい視点の導入

自分では〈できている・演奏できている〉と思っている部分が実はそうではないことや、この逆はよくあることです。問題点が見つかったら、実際に具体策を講じて壁を突破しましょう。不明点などは聴いてくれた講師などに質問すればわかるので、すぐに上達できるでしょう。

7. コミュニティと交流

アンサンブル参加

他者との演奏

他のプレイヤーと合わせることで新たな視点や発見を得ることも上達のきっかけになります。また、話の中で壁の突破口や具体策を知れることもあります。

音楽イベントへの参加

パフォーマンス経験

実際の演奏機会でフルートを演奏し、自信を得ることも大事なことです。本番の時は、普段の状態と違います。普段出来て演奏機会に出来ないことは何かを知り、未来の自分に活かしましょう。

結論

壁を突破する・具体策を講じる

上達の壁は誰もが経験するものです。わたしは、学生時代は間違った練習法を実践して師匠を呆れさせ、関節を壊しもしました。

「こんなに練習したのにできなかった。なら今後どうすればいいのだろう。」と悩んでいました。それを、師匠の力を借りながら、適切な対応策や具体策で突破し、【上達しない】を【上達した】に変えてきました。

何も特別なことをしたわけではないのです。もちろん、今これをお読みいただいているあなたもできます。しかし、今一度考えてみてください。あなたにとって【上手】とは、【何が】【どのように】できて、【どんな表現】ができることでしょうか。

最後に

フルートの上達に壁を感じていませんか? 無料体験レッスンで新たな視点と指導を得ましょう。あなたが具体策だと思っていること、問題ないと思っていることなど、あなたが想像していないところに、想像を超える上達の道があります。今すぐレッスンを予約して、私達と共に次のステップへ進みましょう!

補足情報

関連リンク

岩崎 由佳 / Yuka Iwasaki

音楽の世界を広げるフルート講師。情熱と技術を融合し、個々の才能を最大限に引き出します。あなたの演奏が輝く瞬間を、今から一緒に創造しましょう。是非、無料体験レッスンへ。

あわせて読みたい

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
TOP
目次 / 読みたい箇所へタップできます